
朝しっかり化粧をしたのに、昼頃には化粧崩れしちゃう。」
「デート中に、化粧崩れが気になってしまう。」
など、化粧崩れに悩んでいる方は多いと思います。
その都度化粧直しをしても良いですが、化粧品の減りも早くなるし、時間がない時などは困りますよね。
そんな化粧崩れにお悩みの方にお勧めなのが、「化粧崩れ防止スプレー」です。
気温が高い時は、汗や皮脂が原因で化粧崩れし易くなります。
気温が低い時は、乾燥によって化粧崩れが起きてしまいます。
でもスプレー1本で化粧を長持ちさせて、肌の状態も良くすることが出来ます。
スプレーをするひと手間増えてしまいますが、それ以上の効果を実感できるはずです。
スプレーのご説明は最後に記載しますが、まずは化粧崩れの基本的な仕組みをご説明します。
化粧崩れの原因は?
化粧崩れの原因は主に3つです。
- 皮脂
- 汗
- 乾燥
によって化粧崩れが起こります。
皮脂が原因の化粧崩れ。
化粧崩れの最大の原因は、皮脂です。
ベースメイクは油分を多く含んでいるので、同じ油分である皮脂に非常に溶けやすいです。
オイリー肌で化粧崩れしやすい方の対処法を3つご紹介します。
うぶ毛の処理をする
ファンデーションが均等に伸びて、ベースメイクが肌に密着し易くなります。
収れん化粧水を使う
オイリー肌の方も乾燥している可能性がありますので、保湿はしっかりと行って下さい。
収れん化粧水にする事で、保湿をして皮脂の分泌を抑えてくれます。
乳液を付けた後は軽くふき取る
余分な油分をつけたままメイクをすると、化粧崩れがしやすくなりますので保湿はしても油分はふき取って下さい。
ティッシュやコットンで優しく抑える感じで。
眉と口はファンデーションをつけずに、ポイントメイクだけにする。
皮脂で崩れやすいファンデーションを眉と口に塗らない様にします。
ただ、化粧下地と仕上げの粉はしっかりと行ってください。
オイリー肌の方で「脂とり紙」を多用している方もいますが、もしかしたら間違った使い方をしているかも?
顔にも皮脂がある状態が正常です。
脂とり紙で必要な皮脂まで取ってしまうと、油分と水分のバランスが崩れ化粧崩れし易くなるだけではなく、肌トラブルの原因にもなりかねません。
適度な仕様と、自分に本当にあっているのかどうかを意識してみて下さい。
汗が原因の化粧崩れ。
汗が化粧を浮かせてしまったり、汗が皮膚を伝う事でヨレの原因になります。
特に目の周りは汗による崩れがしやすい箇所になりますので、目元の汗対策は大切です。
乾燥が原因の化粧崩れ。
肌の内側が乾燥する事で化粧崩れが起こります。
エアコンをつけた部屋は乾燥しているので、肌の水分をどんどん奪ってしまいます。
オイリー肌の方でもインナードライで肌は乾燥している場合が多いです。
大切なのは、肌の油分と水分のバランスです。
どうすれば化粧崩れを防げるの?
肌の油分と水分を良いバランスに保つことが、化粧崩れを防ぐ為に必要な事です。
バランスが良くない原因として考えられるのが2つあります。
自分の肌に合ったスキンケアが出来ていない。
メイク落としは、使っているメイクがしっかりと落ちるメイク落としを使いましょう。
油分の多いメイクをしっかりしているのに、拭くだけで良いメイク落としではメイクがしっかり落ちませんので、ご自分のメイクに合ったメイク落としを使って下さい。
洗顔は、水からぬるま湯ぐらいの温度で毛穴の汚れを取り除くことが大切ですが、摩擦で肌を刺激しない様にゆっくりやさしく行ってください。
化粧水は肌の温度と同じぐらいになるように手で取ってつけるのは良いですが、必ずコットンにとってパッティングする事をおすすめします。
理由はコットンでパッティングした方が、圧倒的に早く肌の奥に浸透するからです。
スキンケアで一番大切な事は肌の保湿なので、この今日化粧水の段階を一番丁寧に行って欲しいです。
シートマスクやパックなども時間がある時に行っても効果的ですね。
乳液は、マッサージもかねてリフトアップしながら塗り込んでください。
乳液もクリームも主な役割は、「栄養を与える事」と「肌に膜を張って中の水分を逃げない様にするため」です。
自分の肌質にあったメイク方法が出来ていない。
乾燥肌の方とオイリー肌の方で選ぶポイントが違います。
乾燥肌の方は!
ファンデーション:水分と油分が含まれるリキッドファンデーションを使いましょう。
化粧下地成分:保湿成分が多く入ったものを選んでください。
化粧下地色:くすみがちな肌色はパープル系、赤ら顔はブルー系、青白い肌はオレンジ系と化粧下地で、肌の色むらをコントロールできる色を選んでください。
オイリー肌の方は!
ファンデーション:油分を吸収してくれ肌に負担が少ない、パウダーファンデーションを使いましょう。
化粧下地成分:UVカット効果があり抗酸化成分が入っている物を選んでください。
一番いけないのは、肌トラブルなど隠したいところを厚塗りで隠そうとすることです。
厚塗りによってさらに肌トラブルを引き起こし、悪循環になってしまいます。
簡単だけじゃない化粧崩れ防止スプレーの魅力。
化粧崩れ防止スプレーは、シュッとひと吹きするだけで化粧崩れも肌ケアも同時に出来る優れものです。
化粧崩れ防止スプレーにはいろいろなタイプがあり、使い方や期待できる効果も様々です。
大きく分けて3つのタイプがあります。
- 汗や皮脂対策用
- 乾燥対策用
- UV対策用
です。
選び方はご自身の肌のタイプに合わせて、3つのタイプから選んで頂ければよいと思います。
その他の効果や香りもいろいろありますので、あとは好みに合ったスプレーを選んでください。
使い方は、メイクをした後にシュッとひと吹きするだけです(2~3秒回しながらかけるものもあります。)
そして、持ち歩いて定期的にひと吹きすればメイクの上からでも保湿が出来て、スキンケアにもなります。
そしてスプレーを使う上で、唯一気を付けて頂きたい事があります。
乾燥肌の方は、ノンアルコールタイプを使う事をおすすめします。
理由は、アルコールが入っているタイプだと、肌の水分の揮発を促す恐れがあります。
これでメイク長持ちに!
ご自身の化粧崩れの原因と対策の仕方が分かりましたか?
さらに細かくご自身の肌の状態を知りたい方は、肌診断が出来るドラッグストアーやデパートに行って調べてもらっても良いですね。
ご自身の肌質にあったスプレーを選べばシュッとひと吹きするだけで、メイクも長持ちさせてテカリを抑えスキンケアも出来る、化粧崩れ防止スプレーは良いことづくしですね。
今使っている化粧品がなくって新しいものを購入する時は、より自分に合った化粧品を選んで肌も元気に化粧も長持ちするようにしていきましょう。