
GWの予定はお決まりですか?
一年の中で数少ない大型連休に、気分が盛り上がる方も多いと思います。
でもGWってどこに行っても混んでいますよね。
出来るだけ混雑しない所で、楽しみながらたまった疲れを取りたい。
と思う方には国内温泉旅行をお勧めします。
今回はGWでも比較的混雑しないスポットを中心にご紹介致しますので、ぜひ参考にして下さい。
GWでも混雑しない全国の一度は行ってみたい名湯秘湯!
GWだからこそ有名な温泉地ではなく、あまり知られていない温泉に行くのはいかがでしょう?
移動さえ乗り越えれば行った先では、のんびり疲れをとりながら楽しむことが出来ると思います。
非日常感や秘湯感を味わいたい方に、お勧めの温泉をご紹介します。
ニセコ黄金温泉【北海道】
ニセコアンヌプリと羊蹄山を望む大自然の中に作られた、ロケーション抜群の温泉です。
長く入っていたくなる温度と、炭酸泉の泉質も素晴らしいです。
ニセコ黄金温泉は手作り感満載です。ロケーションいいねえ。お湯も土類系の濃いやつで、なかなかの入り心地。 pic.twitter.com/Gmf1Bc9hWP
— ひろ (@otonosora) 2014年9月22日
オーナーが作る、一日限定20食の手打ち十割そばも評判です。
二股ラジウム温泉【北海道】
泉質の素晴らしさと露天風呂からの巨大石灰華ドームの景色が素晴らしい。
露天風呂の周りには、湯の花で形成された丘が他では見られない景観になっています。
1軒目の二股ラジウム温泉は、アイヌ人が温泉に浸かってるヒグマを見つけて、神の湯って呼んでた温泉
本当に湯の花の量がハンパじゃなかった
ここもメインの露天風呂は混浴です
源泉入ろうと思ったら、混浴は必須科目です。。
写真一部お借りしました pic.twitter.com/sohccTNENm— ぽぽ (@My0sotis) 2016年12月4日
鶴の湯温泉【秋田県】
秘湯の中ではもうすっかり有名になってしまいましたが、東北を代表する秘湯です。
有名になってしまった為本館は賑わっている事も多いですが、一度は訪れてみたい温泉です。
秋田県の鶴の湯温泉はすごく綺麗ですね!https://t.co/z18GYmfzJX
Bathing in the milky waters of #tsurunoyu in Akita prefecture~☆#onsen #exploringjapan #blogging pic.twitter.com/VLN60XFQHX— Alice (@ninnikuneko_) 2017年2月17日
本館と別館に分かれていますが、秘湯ムードは本館で料理は別館というのがファンの間でおおむね一致した評価です。
須川高原温泉【岩手県】
露天風呂からの眺めは絶景。
県境の鳥海山に夕陽が沈む光景を観る事が出来れば、きっと感動することでしょう。
そして泉質は強酸性の乳白色で、お肌のすべすべ感が凄いです。
@Sch27St 須川高原温泉ってところ、めっちゃくちゃ綺麗だよ pic.twitter.com/wD8z6hlrcI
— らーま (@rgv21a) 2017年1月12日
入之波温泉(いおのは)【奈良県】
奈良県吉野郡川上村にある入之波温泉は、車のすれ違いが難しい山道を進みアクセスが困難なのにも関わらず、温泉好きが全国から集まる名湯です。
渓谷の景観も素晴らしく、疲れをとる、癒しを求める人にはお勧めです。
入之波温泉
🐦山鳩湯🐦に行ってきた♨️😎#酉年 pic.twitter.com/Hr3UAumXLO— こうちゃん (@ComKouki1113) 2017年1月4日
赤穂温泉【兵庫】
オーシャンビューの絶景が望める温泉です。
【兵庫県赤穂市】 総工費3億円の大パノラマ温泉!赤穂温泉・夕映えの宿 銀波荘は、本当に、す、すごい!? https://t.co/K3gq982tDY pic.twitter.com/LGgPmqy8Xe
— 兵庫県を勝手にPR (@hyogokenpr) 2017年2月22日
泉質は「よみがえりの湯」と呼ばれており、健康や美容効果が高い温泉として知られています。
白浜温泉【和歌山県】
日本最古の温泉と言われている温泉はいくつかありますが、ここ白浜温泉もその一つ。
しかも今でも浸かれる日本最古の浴槽と言われるのが「崎の湯」です。
白浜温泉なう。
念願の樽風呂にも入れて満足😁
この後は宴会~🎵 pic.twitter.com/CsEAEloNcB
— ゆき (@yuki830516) 2017年2月12日
火の山温泉どんどこ湯【熊本】
日帰りの温泉施設の最高峰だと思います。
スケールが大きく広々したお風呂に、エメラルドグリーンのお湯と黄土色のお湯との色彩がとても美しいです。
火の山温泉 どんどこ湯♨️
大きな溶岩石や阿蘇の木を使った
重厚感のある作りの浴室。阿蘇では珍しい緑白色のお湯は量が豊富で、
内湯・露天風呂ともにかけ流し✨ pic.twitter.com/ZBsLk1ScnV— ゆかり (@yukari_siesta) 2016年9月10日
テイエム牧場温泉まさかり温泉公園【鹿児島県】
美しい海と南国の植物のコントラストが素晴らしく、気持ちがとても盛り上がります。
そしてなんといっても泉質の素晴らしさで病みつきになる人が続出する温泉です。
TM-牧場温泉『まさかり温泉公園』@垂水市
露天風呂無くなってたけど、噂どおりの濃い目のいいお湯でした pic.twitter.com/D72cqy0UoD— ふじもんパパ (@furono_futa) 2015年11月7日
関東近郊の情緒あふれる温泉卿
「GW期間をすべて旅行で使いない」
「旅行だけじゃなく、他の予定もある。」
という方も多いと思いますので、関東から行きやすく非日常を味わえる雰囲気がある温泉を紹介します。
渋温泉【長野県】
効能豊かな9つの湯があり、違う世界に来たかのような温泉街の雰囲気が素敵です。
「千と千尋の神隠しの油屋」のモデルとなった金具屋旅館があることでも有名です。
四万温泉【群馬県】
古き良き昭和の雰囲気があり、木造建築やスマートボール等もレトロ感を引き出させてくれています。
こちらにも「千と千尋の神隠しの油屋」のモデルになった積善館という日本最古の木造建築湯宿で、重要文化財にも指定されています。
草津温泉【群馬県】
湧き出る湯量が日本一で、草津に訪れるとすぐに硫黄の香りがして、温泉に来たと気分が盛り上がると思います。
伊香保温泉【群馬県】
伊香保温泉の歴史は古く、約400年前にさかのぼるそうです。
食べ物にも名物が多いですが、情緒あふれる365段もある石段街は遊技場、お土産屋さんがいっぱい立ち並んでいて、お風呂の後の楽しみも多いです。
鬼怒川温泉【栃木】
日光東照宮などの観光や、ライン下り等のアクティビティまで楽しめる温泉街です。
お蕎麦も有名で、沢山あるお蕎麦屋さんからお気に入りを見つけるのも楽しいですね。
充実した大型連休を過ごそう!
いかがでしたか?
せっかくの大型連休なのに、「何もしないで終わっちゃった。」
と後悔しないようにしましょう。
時間を使って、普段行きにくい少し遠い温泉から、時間がなくても行ける温泉まで紹介させて頂きました。
ご都合に合わせて参考にして下さい。
今年のGWがあなたにとって充実した連休になる事を願っています。