
一人暮らしの女性にとってペットとの生活は憧れ。
でも仕事もあるし本当に一人で飼えるか心配… という方が非常に多いんです。
そんな中、最近一人暮らしの女性でも飼いやすいと大人気のペットが「デグー」と「ハリネズミ」。
今回はそんなデグーとハリネズミの魅力をたっぷりとお伝えします。
女性が一人暮らしで飼いやすいペットの条件
デグーとハリネズミについて詳しく解説する前に、まずは女性が一人暮らしで飼いやすいペットの特徴について考えてみましょう。
①室内だけで育てられるペット
この条件はダントツで重要です。
室内だけで育てられるということは、要するに散歩が必要ないということ。
散歩が必要な動物(中型~大型犬など)は、一人暮らしの人にとって困難がつきまといます。
例えば、出張や旅行など家に帰らない日は絶対に散歩は無理です。
また、家に帰っても飲み会で遅くなった際などは夜遅くに女性が一人で散歩するのは危険でしょう。
かといって、散歩に行かない日が続くと中型~大型犬などは運動不足となりストレスが溜まったりして病気になったり早死にする原因となります。
一人暮らしの人が、ムリして飼うとペット自体も可哀想なので辞めておきましょう。
②費用があまりかからないペット
一人暮らしの女性がお金がないとは言いませんが、人によってはお金がかかるペットは自分の生活を苦しめることになるのは事実でしょう。
人生を豊かにする目的でペットを飼いたいと思うので、それにより日々苦しい思いになったら本末転倒です。
また、家計を圧迫してまでペットを飼うといざという時にペット自身も可哀想なことになります。
例えば、猫ちゃんなど高いところから飛び降りて骨折する可能性など十二分にありますが、その際の治療費は軽く10万円を超えます。
お金がないからといって病院に連れて行ってあげられないのは可哀想ですし、人間にもペットにも良くありません。
もちろん病気やケガの時だけがお金がかかるわけではありません。
ペット自体の購入費用やゲージやおもちゃ、日々のエサやトイレの備品など、ペットという家族が増えることにより様々な出費が増えます。
その事も考えた上でペットを選びましょう。
③餌を数日分まとめてあげられるペット
日本人の一人暮らしの女性の旅行に行く頻度は統計上かなり高いと言われています。
つまり、旅行に行くことがあることを前提で飼いやすいペットを選ぶとなると、心配しないといけないのは餌とお水などの食事です。
犬や猫などのペットは餌をお皿に入れておくと与えた分だけまとめて食べてしまう傾向があります。
なので旅行などで家をあけることがある人にとって餌やりの頻度が少ないのは大切な要素です。
もちろん、ペットフード・オートフィーダ
などの自動で餌が出てくる装置を使えば大丈夫ですが、先に述べた費用の部分もあるので人によっては大事な部分となります。
④彼氏が出来た時に受け入れてもらいやすいペット
ペットを飼う一人暮らしの女性が最初あまり考えていないことですが、彼氏が出来た際にどんなペットでも受け入れてもらえるとは限りません。
例えば、育てやすいペットと言われている「カメ」「ヘビ」などは人によっては絶対に受け入れられないジャンルです。
彼氏が出来たらペットを捨てるなんてとんでもありませんし、ペットをとる代わりに彼氏を捨てるのもどうかと思います。
なので、予め彼氏が出来た際に受け入れられやすいペットが無難です。
もちろん、どんな彼氏ができるかも分りませんし、その時の彼氏の好き好きもあるでしょう。
しかし、先ほど紹介した「ヘビ」などは受け入れてくれる彼氏の方が少ないように感じますので、ある程度 万人受けするペットが無難です。
一人暮らしで飼いやすいペット【デグーとハリネズミ】
さて、ここまでの条件を含んだ人気のペットがデグーとハリネズミなのですが、ここからはデグーとハリネズミがどの様なペットかを紹介しましょう。
チリの山岳地帯出身のデグー
デグーはネズミに似ていますが厳密には「ネズミ科」ではなく「デグー科」の動物で元々ヨーロッパを中心にペットとして親しまれてきました。
人気の秘訣は何といっても懐きやすいことで、同じ様な見た目のハムスターやリスとは比べ物にならないほど飼い主に懐きます。
一人暮らしの女性がペットを飼いたいと思う気持ちの代表として「寂しさ」は上位だと思いますので、せっかくペットを飼っても全然懐いてくれなければ辛いですよね…
デグーは体を触られる(マッサージ)ことも好きで、犬や猫と同じように触れあって一緒に遊ぶことができます。
また、小さい頭からは想像できないくらい知性が高く、芸などを覚えるデグーもいます。
先ほどの条件4つもクリアしておりペット初心者でも飼いやすいです。
そしてデグーが一人暮らしの女性に最も好まれる理由として、デグーの寿命の長さが挙げられます。
近年ではペットロスという病にかかる人も多く、せっかくペットを飼ったのにすぐに精神的に参る様な悲しい出来事は絶対にきて欲しくありません。
もちろんデグーも100年生きるわけではないですが、ハムスターなどの小動物が2年くらいが寿命なのに対して、デグーは平均で7.8年生きます。
価格も20000円あればゲージなど全てが揃いますし、飼いやすいと人気の秘密がよくわかります。
一人暮らしペットの代表格ハリネズミ
一人暮らしの人に人気があるハリネズミですが、こちらは先ほどのデグーとは性質が少し違います。
もちろん、最初に述べた4つの条件はクリアしていますので、それ以外の部分についてみていきましょう。
まずは懐き易さですが、ハリネズミは懐きません…
名前を呼んでも、振り向きません…
針があるので触れ合って、遊べません…
(針が立ってない時は大丈夫)
ではなぜ人気があるのか。
それは、とにかく見ていて可愛いことと手がかからないことが理由としてあるからです。
可愛さについては動画を見てもらえば分かると思いますが、もう見ていて飽きません。
この自由な感じが最高です。
そして、手がかからないことについての最も大きい要素が足が遅いことです。
ハムスターやリスなどの小動物を飼っていて一番の悩みが脱走。
脱走を警戒するあまり結局気を許してゲージから出せなかったします。
小さいのでタンスの後ろや配管などに入ってしまうと探せない場合もあります。
しかし、ハリネズミはこれでもかというほど足が遅く脱走しようとしてもすぐに捕獲できます。