
髪の毛サラサラつやつや!
天使の輪が輝くキューティクル!
しっとりしなやかな髪!
CMに出て来そうな髪の毛の状態は、多くの方が憧れると思います。
髪の毛がパサパサを通り越してバサバサ
静電気でバチバチする。
髪がすぐにベタベタになってしまう。
くせ毛や頭皮の乾燥がヒドイ。
など、髪の毛に関する悩みは多いと思います。
ここでは髪の毛や頭皮に関してのお悩みを、日々行っている事をちょっとだけ変えて改善できる方法をご紹介しますので、参考にして下さい。
この生活習慣が髪の問題を作っている!
髪の問題を引き起こす原因は主に3つあります。
頭皮の乾燥!
頭皮の感想を引き起こしている原因はいくつかあります。
- 髪の毛、頭皮の洗い方
- シャンプーが合っていない
- 洗う時のお湯の温度
- ドライヤーのかけ過ぎ
- 紫外線によって
栄養不足!
髪の毛の必要な栄養素は主に「たんぱく質」「ビタミンC」「ビタミンB群」「亜鉛、銅」です。
それぞれの栄養素を多く含む食品は。
- たんぱく質:肉、魚、卵、大豆、乳製品など
- ビタミンC:緑黄色野菜、果実類など
- ビタミンB群:豚肉、レバー、うなぎ、さば、あさりなど
- 亜鉛、銅:牡蠣、しじみ、豚レバー、ラム肉、大豆、いんげん、卵など
そして髪の毛にとって悪影響な食べ物は。
「油の多い肉」「揚げ物」「スナック菓子」「チョコレート」「ケーキ」など油や糖分が多く含まれるものは頭皮の状態を悪くしてしまう原因にもなってしまいます。
お手入れの仕方!
- カラーやパーマ
- 髪の洗い方、乾かし方
- 傷んだ時の対処方法
などを、その時の髪の状態によって対処する事が綺麗で健康的な髪の毛にする為に大切です。
サラサラで健康的な髪を毛に入れる方法と裏ワザ紹介。
問題を引き起こしている3つの改善が大切です。
頭皮の乾燥を改善。
頭皮の皮脂は「保湿」「殺菌効果」「ほこりや刺激から守る」などの働きをしています。
皮脂が少なすぎたり、多すぎたりすれば、役割を果たせなくなり乾燥やべたつきの原因になってしまいますので、皮脂の量をコントロールする事が大切です。
頭皮を元気にする髪の洗い方!
- 髪を洗う前に軽くブラッシングをします。
- シャンプーをつける前に、髪の毛と頭皮をじっくり予洗いします。
- シャンプーは指の腹で、頭皮を優しくマッサージするように洗います。
- すすぎは特に念入りに、頭皮にシャンプーが残らないようにしましょう。
- トリートメント、ヘアパックは頭皮につけないようにする。
- トリートメントをつけて、髪を指の腹で挟んで伸ばすように髪に浸透させる。
- タオルドライは、吸収力の高いタオルで雑菌が繁殖しないように頭皮まで水分を取るようにする。
- ドライヤーは、内側から外側の順で乾かし熱過ぎない温度で20cm以上離して使いましょう。
髪の温度が高いままだと乾燥の原因になるので、最後は冷風で乾かして髪の温度も下げる。
シャンプーで頭皮が荒れてしまう方は、アミノ酸系のシャンプーや敏感肌用のシャンプーを使う事をおすすめします。
シャンプーは汚れを落とすことが目的ですが、頭皮にダメージを与えてしまうようなものは使わないようにしましょう。
【裏ワザ!】
- 渇いたタオルを髪に当てて、ドライヤーをかける。
- 頭皮と髪の根元だけを乾かしたら、濡れた毛先部分に洗い流さないトリートメントをつけてタオルに包みそのまま寝てしまう。
直接熱風を当てない為、髪が傷みにくいだけではなく、実は早く乾きます。
この時も、頭皮にトリートメントがつかない様にして下さい。
髪の毛を元気にして頭皮を健康にする食事!
上記に記載した「髪の毛に必要な栄養素を多く含む食べ物」を意識的にとり、「髪の毛に悪影響な食べ物」を過剰に食べない様に気を付ける事が大切です。
ただ髪の毛が元気になるという事は、体全体が元気になると同じことなので、自分の体が喜ぶ食べ物を食べるようにいて下さい。
どんな食品でも偏って食べたら、髪の毛にも体にも良くないです。
髪に問題を感じた時は、毎日無理せずに続けられるバランスの良い食事を見直してみてはいかがでしょうか?
日々のお手入れの仕方。
使う道具や使い方で、髪の毛の状態は大きく影響を受けます。
髪の毛と頭皮にとって、良いケア用品と使い方をご説明します。
ブラシの選び方とブラッシングの仕方。
ブラシは、自分の目的に合わせて選ぶことが大切です。
天然毛のブラシ:髪に艶を与える効果が期待できるが、ゆっくりブラッシングしないと摩擦を起こしやすく、汚れも付きやすいのでお手入れが時間がかかる。
木製のブラシ:静電気が起こりにくく静電気によるダメージを軽減できるが、クッション性がない為やさしくブラッシングしないと髪の毛や頭皮を傷つける可能性もある。
化学繊維のブラシ:柔らかくて使いやすく、他の素材と比べて慎重にブラッシングすることなく使えるが、静電気を起こしやすく枝毛や切れ毛を起こしやすい。
ブラッシングをする前に、かるく湿らせてからブラッシングするようにしましょう。
乾燥したままブラッシングすると、髪へのダメージが大きくなります。
髪を洗った後のブラッシングは洗い流さないトリートメントなどを使っても良いですね。
満足するドライヤーの選び方。
満足するドライヤーってなかなか出会わないと思います。
髪の毛や頭皮にとっても良くて、早く乾くドライヤーの選び方を紹介します。
ワット数は1000~1200ワットを選ぶ。
1000ワット以下だと風力が弱く、1200ワット以上だとブレーカーが落ちる心配がある。
一番重要にするのは風力!
熱の力より風の力で、髪の毛を乾かした方が髪にとって良いので、風力の強いものを選びましょう。
折り畳み式は壊れやすい場合があり、あまり重いドライヤーも腕が疲れてしまいます。
実際に持って使ってから購入出来れば良いですが、使えない場合は上記を参考にして購入してください。
髪をキレイにする秘訣まとめ
いつもやっている事を、少しだけ変える。
いつもやっていることに、ひと手間加える。
いつも使っている物を、自分に合ったものにする。
いつも食べている食事を、すこしだけ見直す。
事であなたの髪の悩みが改善していくと思います。
毎日の積み重ねが大切なので、無理なく出来ることからで良いので参考にして取り入れてみて下さい。
少しづつ自分の髪が理想に近づいていけば、とても嬉しい気持ちになるはずです。
出来る事から初めて理想の髪を手に入れましょう。