タイトルを見て「何コレ?」と思った人も多いかもしれませんが、今Yahooで「がばばば」と検索する人が一気に増えています。
何でも「がばばば」と検索すると通常は表示されない特殊なアイコンが出現し、そのアイコンを押すと世にも奇妙な誘いがあるのだといいます。
しかし実際は「がばばば」と検索しても何も起きません。
正しくは「ががばば」。
ひらがなで「ががばば」と入力することで特殊アイコンが表示されます。
気になったので早速調べてみると本当に特殊アイコンが出現しました。
アイコンには「意味不明な音声やあり得ない世界が見えるなど、予期せぬことが報告されています。本当に続けますか?」
と表示されており、【続ける】【無音で続ける】【やめる】を選択するボタンが表示されます。
この時点で通常では絶対にあり得えない、意味不明の現象が起きていることになります。
どうしようか迷ったのですが勇気を振り絞って【続ける】を選択することに…。
すると今度は検索窓が勝手に動き始めます。
完全に予期せぬことが起こってもう頭がパンク寸前です。
そして検索窓に表示された言葉は「たすけてたすけてたすけて」…。
検索ボタンが勝手に押され画面が切り替わるとそこには消息不明の女子高生のニュースが表示されています。
さらにこの後信じられない恐怖に襲われることになります。
消息不明の女子高生と「たすけてたすけてたすけて」のメッセージに関係はあるのでしょうか。
画面に突如映し出される謎の人影の正体は?
この世にも不思議な現象について解説していきたいと思います…。
「ががばば」に隠された真相…
世の中には不思議な現象が起こることがあります。
「めっちゃ怖い!」と思った方も多いでしょう。
しかし…安心してください!
実はこれ超有名テレビ番組のCMなのです!
感の言い方はもうお気づきかもしれませんね。
そうです。
あのタモリさんが司会を務めるミステリーテレビ番組『世にも奇妙な物語』のCMだったのです!
世にも奇妙な物語絶対観ないと💕📺 pic.twitter.com/wyfOKS7Kwp
— らむめろ✡(公式) (@Zzz_dmsk) 2015, 11月 4
それにしても巧妙なCMですね。
消息不明のニュースが表示された後は女子高生らしき女性のシルエットが画面に映し出され「たすけて」という不気味な音声が流れます。
ちなみにこちらはYahooで検索した時にしか何もおきません。
現在、この検索CMはTwitterなどで物凄い勢いで拡散されています。
そして、この女子高生が失踪した理由は、「ががばば」を検索してしまったからではないかとクラスメイトは語ります。
「がばばば」ではないのでご注意!
ちなみのこのCMを検索するときに「ががばば」ではなく「がばばば」や「がばがば」と検索している人も多いようです。
【閲覧注意】
「ががばば」って検索したら超怖いって聞いたから検索したつもりだったんだけど、
一向に何も起こらないから何でだろうと思って検索ワードを改めて見たら「ががばば」じゃなくて「がばがば」だったわ。。。
というわけでおはさく🏩 pic.twitter.com/GSY2aeXJjs
— ✂︎sakuya。 (@sakuya_252525) 2015, 11月 5
一文字でも間違えると何も効果が現れません。
「ががばば」と検索するようにしましょう。
「ががばば」の意味は?
「ががばば」の意味に関して調べてみたのですが「ががばば」という名詞や言葉はどうやら存在しないようです。
出てくるのは「ねこばば」「さいばば」「うんばば」などばかりです。
もしかすると「世にも奇妙な物語」の中の物語なのかと思い調べてみましたが、今のところそれらしき情報はありませんでした。
ただ今回放送される「世にも奇妙な物語」は全10作品あるのですが、そのうち1作品だけはタイトルやキャストが公開されていません。
恐らく、その1作品が消息不明の女子高生に関する物語なのかもしれません。
消息不明の女子高生と「ががばば」の関係性
最初に説明したように特殊アイコンに沿って検索していくと「たすけてたすけてたすけて」と検索窓に表示された後、一瞬だけ『ががばばに関するニュース』というのが表示されます。
また、さきほど紹介した動画内でも「ががばば」についての話がでてきます。
それを見ると、消息不明の女子高生が最後に「ががばば」を検索していたこと、その女子高生が残していったノートに「ががばば」という大量の文字が書かれていたことが分ります。
現在、「ががばば」に関してわかっている情報はここまでです。
「ががばば」の本当の意味とは何なのでしょうか。
また「ががばば」は物語の1作品として放送されるのでしょうか。
謎が謎を呼ぶ暗号「ががばば」。
次に奇妙な物語の扉を開けてしまうのはあなたかもしれません。