
「一人になりたい」ふとそんな風に感じたことはありませんか?
多くの人が毎日時間と情報の中を慌ただしく生活しています。
仕事や子育て、学校などで強いストレスを受けたりすることもあるでしょう。
そんな時、感情のシーソーが反対側に傾くように、私たちは「静けさ=一人」の中に身を置きたくなる傾向があるようです。
人間の感情って不思議ですね。
そこで今日は「一人になりたい」と感じる女性心理について詳しくお伝えしたいと思います。
一般的に一人になるということは孤独や寂しさの象徴のように取られ、そのように感じることはあまりよくないことだと言われていますが、一人の時にしか得られない、または一人の時の方が得やすい感覚や気付き、成長もあります。
せっかくの機会ですから、「一人になりたい」そう思った際にはあなたにしかできない楽しみ方、過ごし方をしていただければと思います。
では、早速見ていきましょう。
一人になりたい女性の心理とは?!
私たちは、家族、会社や学校、友人や地域など沢山の人と関わりながら生活をしています。
「関わりの中で生きている」といった方がいいかもしれませんね。
その関わりが自分にとって心地良い、居心地がいいものであればいいでしょうが、そこは生身の人間同士の関係です。
当然好ましくない状態や関係というのも日々発生してきます。
多少のことであれば、消化できる或いは我慢できることも、日々の積み重ねというのは知らず知らずのうちに思った以上に心身共にダメージを受けているものです。
そしてそのバランスが崩れた時に、「あ~、一人になりたい。」とつぶやくようになるのです。
ですので、一人になりたいと感じる時は
- 精神的にかなり疲れている
- 肉体的にかなり疲れている
- 精神的にも肉体的にもかなり疲れている
のいずれかの状態であることがほとんどです。
そのような状態だからこそ、私たち人間が持つ本能の一つでもある「防衛反応」としてそのような感情が湧き出てくるのです。
強いストレスなどで深く心が傷ついている場合などは、これ以上傷つきたくない、傷つかないように、外部との接触から自分の身を守ろうとしているのです。
子育てや仕事に疲れた時のストレス解消法や対処法とは
では、子育てや仕事に疲れ切って「一人になりたい」と感じるようになった時、どのように対処していけばいいのでしょうか?
ストレス解消というと、何か外に向けて大きなアクション、行動を取るように思いがちですが、実はそうではありません。
一人になりたい自分の気持ちに気づく
極端に内向的になっている時、多くの方が自分のことは見えなくなっています。
精神的にも心の余裕がないからです。
そして「一人になりたい」と感じていることにも否定的になってしまいがち。
ですので、まずは「自分は今、一人になりたいと思っているんだ。」と認めることが大切です。
認めた上でそれを受け入れるか、受け入れないか、その消化にはやはり時間が伴うものもありますので、焦らずじっくりと自分の気持ちに寄り添ってあげましょう。
まずは「認める」。
言葉にすると簡単ですが、実際には私たちは真逆のことをしてしまいがちです。
ですので、「認める」ことは最初の大きな一歩であり、最後に腑に落ちて返ってくる「ゴール」でもあるのです。
自分の本当の気持ちに気付く
私たちは日々社会と接していますので、表向きの自分の姿というものを持っています。
表向きの自分と裏側の自分。
裏側というのは、ありのまま、本心とも言えるでしょう。
社会との関わりの中では表向きの自分でいる時間が長い方も多いと思います。
自ら進んでその役割を演じていれば、ストレスが過剰にかかることはないのですが、多くの方はそうではありません。
そんな状態の中に長くいると自分の気持ちというのは後回しにされ、見えなくなってしまいがち。
ですので、「一人になりたい」という感情や衝動はあっても、その理由がよく分からなかったり、表面的なことしか感じられず漠然としていることもあるのです。
もちろんすぐに理由が分からなくてもいいのですが、「自分の本心は何だろう」という視点を持つだけでも視座が変わり、変化のきっかけの種を植え付けることができます。
そしてそれがきっかけとなって、ふとした瞬間に気付く、分かる方も多いのです。
しっかりとした睡眠を取る
睡眠が大切、よく言われていることですよね。
体の修復はもちろんのこと、情報の整理や記憶の定着なども寝ている間に強化されています。
そして心の修復も眠っている間にされています。
ですので、しっかりとした睡眠を取るというのは、心身共に「自分が自分に施す治療」とも言えるのです。
慌ただしい毎日を送っていると、ついつい睡眠時間を削ってしまいがちですが、心と体が休息を求めた際、特に「一人になりたい」と感じた時は、優先して休む時間を取るようにしましょう。
寝ている時間は、自分と向き合える時間。
大切にしましょう。
自然の中に身を置く
しっかりとした睡眠を取るといっても、子育てをされていたり、仕事が忙しく残業が続くと、それすらもままならないこともあるかと思います。
また「疲れすぎて眠れない」「不安で眠れない」といった方もいらっしゃいます。
そんな時は、自然の中に身を置くといいでしょう。
自然は見事なサイクルで循環しています。
その中に自分の身を置くことで、自然のリズムに調和し、滞っていたところも巡るように促されます。
「自然は大きなホスピタル(病院)」と言われる所以でしょうか?
その場所は大自然でもいいでしょうし、神社や寺院でもいいでしょう。
近くの公園だって、立派なホスピタルです。(笑)
気になる場所、行ってみたかった場所、馴染みのある場所で少しでもいいので、時間を過ごしてみましょう。
一人の時間を大切にすると魂のレベルアップに繋がる
「一人になりたい」と感じている時は、今ある苦しい状況から逃れたいという気持ちの現れと同時に別の欲求も密かに湧き上がっています。
隠れた欲求とも言えるのでしょうか?
隠れているので、気付かない方がほとんどです。
それは「魂のレベルを成長させたい」という欲求です。
「え~っ、そんな大それたこと思っていないよ」と思われる方もいらっしゃると思いますが、成長過程に置いて、「逆境」が必要なのと同じで、精神の成長には「一人の時間」というのは不可欠なのです。
自分の心に向き合うのは、結構大変なハードであり、プロセスですから、それに無意識であっても意識的であっても向き合っている作業は自ずと「魂の成長」に繋がるのです。
ですので、「一人になりたい」と感じた時は、「あ~、私は今、こうやって魂レベルを成長させているんだな。」という意識を大切にして下さいね。
きっと女性として、そして人間として、ますます磨きがかかるきっかけとなっていることでしょう。