
まもなく文化の日(11月3日(木))ですね。
文化の日は1948年(昭和23年)に「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨として制定された国民の祝日です。
なので毎年文化の日になると、皇居で文化の発展に功労があった方々への文化勲章の授与式が行われたりしているんですね。
各地でも文化にまつわるイベントや行事が開催され、中には普段有料の入場料が「無料」になる施設も多いんだとか。
無料! 何ともいい響きですね。(笑)
そこで今回は無料で利用できる関東、関西の施設を中心に調査いたしました。
祝日なのでお仕事や学校がお休みの方も多いかと思います。
「考えて、出かけて、そこでまた考える」
「そして気力と体力が残っていればまだ出かける」(笑)
アクティブなお出掛けであなたの芸術度をアップさせましょう。
文化の日は無料! 2016年イベント関東編
世界遺産の国立西洋美術館(東京都台東区)
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、国立西洋美術館は今年の7月に「世界遺産」に登録されました。
日本にとっては
- 初めての他国との共同登録であること
- 初の戦後の建築物の登録であること
- 東京23区初の世界遺産
と初づくしで話題になりました。
国立西洋美術館は20世紀を代表する「近代建築の巨匠」と言われる「ル・コルビュジェ」による日本では唯一の建築作品なんだとか。
彼はアジアでは日本とインドで建築を手掛けているので、そういう意味では東アジアでは唯一のコルビュジェ作品ということになりますね。
彼は現代の私たちが快適だと感じる住環境を生み出した人で、現在活躍している建築家の方はほとんど彼の影響を受けていると言われています。
もちろん世界的建築家安藤忠雄さんもその一人。
彼の凄さがうかがい知れますね。
そんな建物自体が世界遺産の西洋美術館であなたの芸術度は大きく開花するかも!
もちろん展示品もロダンの「考える人」を初め有名な作品が多いのも嬉しいところ。
通常は一般の方で入館料420円が必要ですが、文化の日、あと毎月第2、第4土曜日は無料!とのことですが、常設展示品のみとのことですので、ご注意下さいね。
- 場所:東京都台東区上野公園7番7号
- 開館時間:午前9時30分~午後5時30分
- 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時
- アクセス:JR上野駅下車(公園口出口)徒歩1分
入間基地航空祭(埼玉県狭山市)
埼玉県狭山市では11月3日(木)に「入間基地航空祭」が行われます。
昭和13年に陸軍航空士官学校が設立されたのが始まりだそうで、今では航空祭や花火大会など施設の一部を一般の方に開放されています。
こちらでの見どころは何といっても「航空ショー」。
華麗なアクロバット飛行で有名なブルーインパルスの航空ショーが間近で見れるんです。
これはかなり興奮する体験になりそうですね。
もちろん無料!(笑)
毎年30万人近くの方が訪れるとのことですので、混雑を覚悟して出かけましょう。
- 開催日時:11月3日(木) 午前9時から午後3時
- アクセス:西武池袋線稲荷山公園駅徒歩3分
府中刑務所の文化祭(東京都府中市)
刑務所と聞いてちょっとドキッとされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも間違いではありません!
そう、日本最大の刑務所である「府中刑務所の文化祭」です。
普段塀で固く閉ざされた刑務所。
なかなか行き来は出来ませんよね?!
それがオープンになる日、毎年2万人近くの方が訪れる人気イベントなんです。
今年で41回目になるそうです。
ここでの人気は受刑者の方が実際に食べているという獄中グルメの限定販売。
すぐに売り切れてしまうそうです。
また刑務所内を見学できるプリズンアドベンチャーツアーがあったり、屋台や受刑者の方の作品販売、はしご車や白バイの乗車体験など目白押し。
しかも今年の一日刑務所長は歌手のMAXさん。
なかなか大がかりな凄いイベントですね。
初めての方はちょっと勇気がいるかもしれませんが、勇気を出して塀の扉をくぐってみませんか?
- 開催日時:11月3日(木)10:00~15:00(予定)
- 開催場所:府中刑務所 特設会場
- アクセス:JR武蔵野線「北府中駅」から徒歩10分
関西は関西文化の日(11月19日(土)、20日(日)が無料!
総合展示入場無料のお知らせ】11/14(土)~15(日)は、「関西文化の日」です。当館は、総合展示の入場が無料になります。特別展は、別途必要です。この機会に是非お越し下さい。#関西文化の日 pic.twitter.com/H29BkTO3SV
— 京都文化博物館 (@kyoto_bunpaku) November 13, 2015
「関西文化の日」という独自の文化の日を持つ関西。
2003年当時の文化庁長官だった河合隼雄さんが「関西の文化を活性させる」ことを目的に制定されたのが始まりだそう。
なので、11月は文化の日や関西文化の日はもちろんある一定の期間は多くの施設の原則常設展のみですが入場料が無料になるんだとか。
その数、関西2府4県に福井、三重、鳥取、徳島計8都道府県で約660箇所。
その数も毎年増えていっているんだとか。
着実に「文化イベント」として定着している現れかもしれませんね。
関西および近隣県のおすすめ施設
恐竜博物館
凄かった!#恐竜博物館 pic.twitter.com/nGftJdf0Cz— 藤丸 (@3Fujimaru) September 3, 2016
福井県立恐竜博物館(福井県福井市)
こちらは恐竜に関する国内最大級の博物館です。
ダイナミックな実物大の恐竜骨格が43体もあるんだとか。
実物大とは迫力がありそうですね。
他にも標本、化石などが展示されていて、こちらでは実際にティラノサウルスの骨やマンモスの牙に触れることができるとのことで人気を集めています。
動物でも触れる機会が少ない現代人、それが恐竜、しかもその牙や骨に直接触れることができるだなんて、貴重な体験です。
一気にタイムスリップしそうですね。
地球46億年の物語を楽しみに少し足を伸ばして福井まで行ってみませんか?
- 開館時間:午前9時から午後5時まで
- 入館料:一般720円が関西文化の日(19、20日)は無料!
- 場所:福井県勝山市岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内
京都市青少年科学センター(京都府京都市)
見て、触れて、科学の不思議「大発見」がキャッチフレーズの「京都市青少年科学センター」。
こちらには100点を超える体験型の展示品があり、楽しみながら学ぶことができます。
おしゃべりをするティラノサウルスがいるんだとか。
愛嬌があって可愛いと評判です。
先程ご紹介した福井の恐竜博物館とはまた違った楽しみ方ができるのかもしれません。
またこちらではプラネタリウムも併設しているので、宇宙や天文学についても学ぶことができますよ。
- 開館時間:午前10時から午後5時まで
- 入館料:一般510円が関西文化の日(19、20日)は無料!
- 場所:京都市伏見区深草池ノ内町13番地
- アクセス:京阪電車藤森駅下車、西へ約400メートル
国立民族学博物館(大阪府吹田市)
恐竜や宇宙を楽しんだ後は、世界の文化に触れてみてはいかがでしょうか?
国立民族学博物館は民族学の博物館で、大阪の万博記念公園に1971年に設立されました。
略して「みんぱく」と言うんだとか。
世界の民族の社会や文化を紹介していて、その数12,000点。
世界最大級のスケールは見応えがありますよ。
- 開館時間:午前10時から午後5時まで
- 入館料:一般420円が文化の日(3日)と関西文化の日(19、20日)は無料!
- 場所:大阪府吹田市千里万博公園10-1
いかがでしたでしょうか?
「文化」といっても外国だけなく、空や宇宙、太古の時代、そして刑務所など色んな文化がありましたね。
きっとあなたの芸術度や感性を増してくれることでしょう。
新しい文化の繋がりや広がりになりますように。